面接が順調に進んで、内定を貰っている方もいらっしゃると思います。
そんなとき、企業から提出を求められるのが「健康診断の診断書」です。
内定後だったり、企業によっては選考途中で、ほぼ確実に健康診断を受けてくださいと内定先から言われます。
これは、雇入時健康診断と言われるもので法律で義務化されてます。
ここが通らない場合、内定取り消しの事態も起こり得ますので、内定が出たからといってまだ安心はしないで下さいね。
雇入時健康診断とはどういうものなのかを、私の体験談を交えてご紹介します。
雇入時健康診断とは
冒頭でも少し言及しましたが、法律で義務化されており、労働安全衛生法規則第43条に明記されています。
事業者は、常時使用する労働者を雇い入れるときは、当該労働者に対し、次の項目について医師による健康診断を行わなければならない。ただし、医師による健康診断を受けた後、三月を経過しない者を雇い入れる場合において、その者が当該健康診断の結果を証明する書面を提出したときは、当該健康診断の項目に相当する項目については、この限りでない。
一 既往歴及び業務歴の調査
二 自覚症状及び他覚症状の有無の検査
三 身長、体重、腹囲、視力及び聴力(千ヘルツ及び四千ヘルツの音に係る聴力をいう。次条第一項第 三号において同じ。)の検査
四 胸部エックス線検査
五 血圧の測定
六 血色素量及び赤血球数の検査(次条第一項第六号において「貧血検査」という。)
七 血清グルタミックオキサロアセチックトランスアミナーゼ(GOT)、血清グルタミックピルビックトランスアミナーゼ(GPT)及びガンマ-グルタミルトランスペプチダーゼ(γ-GTP)の検査(次条第一項第 七号において「肝機能検査」という。)
八 低比重リポ蛋(たん)白コレステロール(LDLコレステロール)、高比重リポ蛋(たん)白コレストロール(HDLコレステロール)及び血清トリグリセライドの量の検査(次条第一項第八号において 「血中脂質検査」という。)
九 血糖検査
十 尿中の糖及び蛋(たん)白の有無の検査(次条第一項第十号において「尿検査」という。)
十一 心電図検査
中央労働災害防止協会 安全衛生情報センターHPより
企業によっては、もし直近で健康診断を受けていたら(前勤め先、あるいは現在勤めている会社)、その診断書を提出すれば済むこともあります。
企業側の提出条件を確認してみましょう。
診断の種類(内容)
ということで、大雑把にまとめると
- 問診
- 身体測定(身長、体重、腹囲)
- 聴力検査
- 視力検査
- 血圧
- 心電図
- レントゲン(肺)
- 血液検査
- 尿検査
これらの項目が企業側に提示するデータとなります。
かかる費用と処理について
病院にも因りますが、大体一万円少し超えるぐらいで受けられます。
注意してほしいのは、検査結果が出るのに、一週間はかかるということです。※病院により、即日で出してくれるところもあります。
受ける方は、提出納期まで余裕をもって対応するようにしましょう。
私の検査結果と企業側の反応
前置きが長かったですが、私の体験談をお話します。
前の会社で定期健康診断を受けていて、そこでは異常がなかったので健康診断には全くノーマークでした。
余裕でB判定だろうと。(Aじゃないんかい!と心の突っ込み)
そんな中、何気なく診断書を受け取りに行ったら…
「尿酸値が高いです。要再検査。」
とのこと。
ん???
まぁ結構な数値叩き出してました。
原因不明。考えられるのは、送別会、壮行会などの飲み会が一週間続いたことぐらいかな。。。
後は、、、気まぐれでした健康診断受診日の早朝ランニング(約2km)かな…
何はともあれ、異常は異常なので、少しパニクりました。再検査受けるとしても納期間に合いません。
ここはもう、正直に転職先に提出。
無事に再検査の指示!笑
危惧していた最悪の内定取り消しにはなりませんでした。
よくよく考えてみると、これって法律で義務化されてるので、健康管理が主目的であって選考が目的じゃないんですよね。
ですので、これぐらいの可愛い?要再検査系では不当に取り消しにはならないはずです。
ただし、注意しないといけないのは、何かの企業側からの文書や募集要項のところに、「健康診断の結果によっては採用を見送ることもあります。」と記載されているケースがあります。
そして、重度の疾病=まともに就業できない場合は取り消しが認められる場合がありますので、完全に内定取り消しは有り得ないとは言い切れません。
最後に
断定はできませんが、余程のことがない限り、健康診断で内定取り消しになることはないと考えます。
でも何かしらの異常が認められたら、少し会社(或いは保健機関)から指導を受けることは確実ですね。
色々と書き連ねましたが、
健康が一番
に尽きます。
普段不健康気味である方は生活態度を見直しておきましょう。
特に、残業が多かったり過度に疲れる業務の方、ストレスが多く暴飲暴食になる方は自分でコントロールすることが難しいと思います。
改善方法について、家族や信頼できる方に相談するようにしましょう。
コメント